fc2ブログ

NYダウ下落でクロス円巻き戻し活発。 


ミスターこと「長嶋茂雄」元ジャイヤンツ監督の記事が、このところ

週刊誌を賑わせています。

長嶋さんは5年ほど前自宅で倒れ、運転手さんが朝自宅に

迎えに行き発見しました。

「脳梗塞」で、発見があと1時間遅かったら厳しい事態になっていたそうです。

その後きついリハビリを根気よく続け、持ち前の運動神経の良さから

驚異的な回復をしたことはご存じのとおりです。

雑誌を読んで初めて知ったのは、長嶋さんの子供は3人ではなく4人だった

ということと、長男一茂氏との確執があるということでした。

かつてのスーパースターのイメージが少しづつ崩れかけています。

有名人ならではの苦労かもしれませんが、1歳年上の楽天野村監督が

ぶつぶつ言いながらも今年は今のところ首位。

本人ももう一度WBCで指揮を執ることを望んでいるとか。


ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場


  • 欧州市場の株安を受け、NYでも株が利益確定の売りに押され軟調。その動きに
    引っ張られる形でドル安に終始。

  • ドル円は97円台後半での取引後、徐々に売られ、先週まで続いた円売りの巻き戻し
    も入り、円は主要通貨に対して急伸。

  • 民主党の小沢代表のニュースも為替には影響せず、この日は経済指標の発表も
    なかったことで値幅は50銭程度に。

  • 懸案のGM問題に関してヘンダーソンCEOは電話会議で、破産申請の確立が同社の
    従来の想定に比べて高まったとの認識を示す。

  • 同時に、デトロイトの本社ビル移転を含めた経営再建に向けた努力はぎりぎりまで
    続けるとの意志も表明。

  • オバマ大統領は今後10年間で200兆円規模の医療費削減を民間と協力しながら
    進めることを発表。
    本日の注目点
       
    • 日   3月景気動向指数 
       
    • 欧   独4月消費者物価指数 
                   
    • 米   3月貿易収支         
                                                             
        
                  

    先週までの動きと逆に、昨日の東京市場の後場あたりから円がじりじり買われ

    出しました。

    このところの株高で高金利通貨が軒並み買われたことの巻き戻しが相当量持ち込まれたようです。

    NY市場では朝方から株式市場が軟調に推移し、最近の株高をけん引した金融株が大きく

    売られる展開でした。

    しかし、株式市場関係者はこの下落を「ある意味当然」と受け止めており、このひと月で

    大きく上昇した金融株の下落を健全な調整と観ていました。


    この日の円は主要通貨に対して全面高の展開でしたが、とりわけ高金利の豪ドル、NZ,ポンド

    に対しては強含んでいます。

    過去2か月では、豪ドルは対ドルで18%上昇し、カナダドルは10%上昇しました。

    原油、金、鉄鉱石の価格上昇に伴い資源国通貨が大きく買われたわけですが、この日は

    資源高が一服のこともあり利食いが先行したようです。

    対ドルでは円が買われたことで、クロス円は軒並み反落し、市場は次の値動きを模索している

    ものと思われます。


    6月1日に迫ったGMの再建計画書提出に向けての動きが活発になってきました。

    ヘンダーソンCEOは破産法11条の適用申請の確立が高まったと述べると同時に、

    破綻回避へ向けて懸命な努力も続けると表明しています。

    ここにきて労組との交渉が対立化していることも明らかになっています。同CEOは、先に提案した

    債務の株式への転換について、条件を変更する考えはないと述べるなど、労使の溝は埋まっていま

    せん。

    また、欧州部門のオペルについては、少数株を保持することに前向きの考えを示しています。

    期限ぎりぎりまで再建に向けての施策が検討されますが、最終的にはオバマ大統領自身が決断す

    るものと思われます。


    今週は昨日述べましたようにユーロドルの動きに注目しています。

    さすがに昨日は1.36台半ばということで利食いの売りも出たようですが、

    下値は1.35台半ばでサポートされています。

    4時間足で1.34台後半にマイナーサポートがあることから、目先この水準を破られない限り

    上昇に転じ1.38を目指す動きがあると予想しています。






スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。