fc2ブログ

ドル円110円をテスト後下落 

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場

  • ドル円は欧州時間に110円台をテストしたものの、乗せ切れず

    反落。NYでは4月のCPIが予想を下回ったことからドル売りが優勢

    となり109円30銭まで円が買われる。

  • ドルが売られたことでユーロの下落も一服。ユーロドルは1.1947まで

    反発する場面も。

  • 株式市場は大幅に続伸。半導体銘柄が買われ、ダウは196ドル上昇。

    ダウはこれで6営業日続伸。

  • 債券は反発。前日3%の大台に乗せて引けた10年債利回りも低下し、

    2.96%台で引ける。

  • 金は4日ぶりに反発。原油価格は中東情勢を背景に再び買いが強まり

    71ドル台後半まで上昇。引け値でも71ドル36セントと、直近高値を更新。

  • 4月消費者物価指数     → +0.2%

  • 新規失業保険申請件数   → 21.1万件

  • 4月財政収支         →  2143億ドルの黒字

    本日の注目イベント

  • 米  4月輸入物価指数

  • 米   5月ミシガン大学消費者マインド(速報値)

  • 米   カナダ4月就業者数

  • 加   カナダ4月失業率


    昨日この欄でも述べましたが、為替と金利で2つの水準に注目していました。

    ドル円では再度110円台をテストできるかどうかと、110円台をつけた

    後その水準を維持できるかどうかという点が1つ目でした。

    そのドル円は夕方には110円02銭まで上昇し、110円台には到達した

    ものの、今回も結局、「ワンタッチ」でした。

    その後のNY市場では4月の消費者物価指数(CPI)が+0.2%と、予

    想を下回ったことで、インフレ懸念が後退しドルが売られ、109円前半ま

    で下落しています。

    現時点では「110円の壁」が徐々に存在感を増しているといったところで

    す。

    昨日も説明したように、110円から110円半ばには実需のドル売りを含

    め、大量の注文が並んでいたものと思われます。

    もちろん、どれほど多くのドル売り注文があろうと、抜けるときは簡単に抜

    けるものですが、為替ディーラーも自分で保有している「大量の注文額」を


    利用して「悪さ」をすることもあります。その結果、110円近辺が益々厚

    い壁になってくることもあります。

    2つ目の注目点が、米長期金利が3%台を維持できるかどうかという点でし

    た。米長期金利との相関を取り戻したドル円は、米長期金利が上昇するので

    あれば110円台を固める可能性もあったからです。

    結果は3%台を維持できず、再び押し戻されています。結局、現時点では1

    10円台に乗せ切れずやや下落していますが、ここから注目したいのは、1

    09円台で留まっていられるのかどうかです。109円台を維持できるので

    あれば、三度(みたび)110円をテストする可能性があり、107円程度

    まで売り込まれるようだと、105-110円のレンジに戻ってしまうから

    です。いずれにしてもドル円は重要な水準にいて、正念場であることに変わ

    りはないと思われます。

    米朝会談の日程と場所が発表されました。

    トランプ大統領は昨日ツイッターで「大いに期待されている金委員長と私と

    の会談は、6月12日シンガポールで実現する」と明らかにし、「世界平和

    のために2人で努力し、非常に特別な瞬間にしたい」とツイートしました。

    (ブルームバーグ)歴史的な会談が開催されますが、会談では北朝鮮の非核化

    実現までの期間が焦点になろうかと思います。

    イスラエルがシリア内にあるイランの軍事施設に大規模な攻撃を行うなど、

    中東の地政学的リスクは依然として沈静化する気配はありませんが、市場は

    徐々にリスクオンに傾いてきているように思えます。

    トランプ大統領は昨日も北朝鮮から解放された米国人3人迎えるため、わざ

    わざ米軍施設まで出向き、タラップの上まで登り、飛行機の出口で3人と握

    手する演出を見せていました。

    11月の中間選挙に向けて猛アピールといったところです。米朝会談が成功

    裏に終わり、北朝鮮の非核化で合意ができるようなら、次の材料は、米中間

    選挙とロシア疑惑と見ています。

    本日のドル円は109円~109円90銭程度を予想します。


  • スポンサーサイト



    このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
    断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
    社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

    外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
    相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
    レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
    損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
    決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
    (法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
    34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
    「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
    取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
    また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
    信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
    等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
    ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
    通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
    決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
    また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
    お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
    契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
    開始していただくようお願いいたします。