fc2ブログ

ドル円早朝に110円を割り込む 

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場

  • ドル円は110円台半ばから急落。ブルームバーグが、トランプ大統領が

    FRB議長に対して不満を漏らし、政策金利引き上げに批判的だと伝えたことで

    ドル売りが加速。一時は110円02銭まで円高が進み、この日の安値圏で引ける。

    ドル売りが優勢だったことで、ユーロドルも反発。ユーロドルは1.1485

    まで買い戻される。

    ベネズエラ政府は、急激なインフレに対応するため、同国の

    通貨ボリバルの通貨単位を5ケタ切り下げるデノミを実施。

  • 株式市場は続伸。米中貿易問題に楽観的な見方があり、ダウは

    3日続伸し、2万5700ドル台を回復。

  • 債券相場は続伸。著名投資家ガンドラック氏が、債券のショート

    ポジションは将来の痛みにつながる可能性があると指摘したことが

    材料視された、長期金利は2.81%台まで低下。

  • 金と原油は続伸。

    本日の注目イベント

  • 豪   RBA議事録


    今朝も話題の中心はやはり「トランプ大統領」です。

    昨日のNY市場では、特に重要な経済指標の発表も無く、大きな動きはないと

    予想していましたが、ドル円は一時110円02銭まで円高が進み、今月13

    日に記録した直近のドル安値である110円11銭を若干ですが、下回ってい

    ます。トランプ大統領が、自身が指名したパウエルFRB議長に不満を抱き、

    低金利期待が外れた、と共和党支持者に不満を漏らしていることをブルームバ

    ーグが伝えました。

    ブルームバーグの記事によると、トランプ大統領は、パウエル議長について、

    低金利政策を取ると見込んでいたが逆に金利を引き上げていると、NY州の

    ハンプトン地区で開かれた資金集めのイベントで共和党支持者に不満を漏らし

    たとあります。トランプ大統領はこれまでも、最近の利上げについて公に不満

    を漏らしてはいますが、「今回の非公開のイベントでの発言は、パウエル議長

    に対する最も直接的な批判にあたる」と、ブルームバーグは論じています。

    ホワイトハウスのギドリー報道官は、「非公開イベントでの発言だ」としてコ

    メントを控えていると同記事は伝えています。

    トランプ氏の本日の登場はこれだけではありません。

    貿易問題で対立している中国とEUに対して、為替操作をしていると非難して

    います。

    ロイター通信は20日、トランプ大統領とのインタビューで、「私は中国が為

    替操作をしているのは間違いないと思う。ユーロも操作されていると見ている」

    と述べたと報じています。

    さらにトランプ氏はトルコに関しても言及しています。

    トランプ大統領は、米国人牧師の釈放を実現するためにトルコに「譲歩するこ

    とはない」と言明するとともに、米国の報復関税が欧州経済に打撃を与えるこ

    とを懸念していないと発言したと、こちらもロイター通信が伝えています。

    まさに「カラスが鳴かない日はあっても、トランプ大統領が本欄に登場しない

    日はない」状況です。

    今週の市場の眼は、明日から始まる米中次官級通商協議の行方と、トルコに対

    する追加制裁の発動、そして今週末のジャクソンンホールでのパウエル議長の

    講演です。

    上でも述べたように、トランプ氏は露骨に自身が指名したパウエル議長の金融

    政策を批判しています。

    9月のFOMCでの利上げは先ず間違いないと思われますが、その後の利上げ

    に対するニュアンスがどのようになるのか、注目されます。

    トランプ氏が中央銀行の独立性に介入するとすれば、これは暴挙で、トルコの

    エルドアン大統領と何ら変わりません。まさか世界で最も金融秩序が守られて

    いる米国で、金融政策が国のトップの影響を受けるとは思えませんが、週末の

    講演には注目したいと思います。

    ドル円は朝方の取り引きでついに110円を割り込み、109円台後半に突入

    しています。

    先週にもこの欄で、ドル円を取り巻く環境を見ると、「円高材料」の方が多い

    と述べてきました。

    110円割れは、6月下旬以来約2カ月ぶりのことです。

    110円割れは非常に重要な意味合いを持つと考えています。

    輸出企業の想定レートは概ね105~107円程度ですが、110円を割り込

    んだことで、早めの予約を取る動きも出てくるでしょう。これは、ドルの戻り

    を抑える要因になります。注目すべきは、「日足」で、雲を下抜けし、さらに

    MACDでも「マイナス圏」に沈んできたという事実です。

    トレンドが変わってきたという意味で、この点には注意が必要です。

    本日のレンジは109円50銭~110円40銭程度を予想します。


  • スポンサーサイト



    このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
    断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
    社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

    外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
    相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
    レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
    損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
    決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
    (法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
    34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
    「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
    取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
    また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
    信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
    等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
    ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
    通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
    決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
    また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
    お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
    契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
    開始していただくようお願いいたします。