fc2ブログ

ユーロドル買い戻され1.16台に 

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場

  • 東京市場で109円77銭前後まで売られたドル円は緩やかに

    反発し、110円55銭まで上昇。その後、トランプ大統領の中国とEUが

    為替操作を行っているとの発言が材料視され、110円15銭まで反落。

  • ユーロドルはショートカバーが優勢となり、約2週間ぶりに1.16台

    まで反発。トランプ大統領の為替操作を行っているとの発言がユーロ

    買い戻しにつながった。

  • 株式市場は続伸。ダウは4営業日上昇し、2万5800ドル台まで

    上昇、S&P500も取引時間内に最高値を更新。

  • 債券相場は小幅に反落。長期金利は2.83%台を回復。

  • 金と原油は揃って続伸。

    本日の注目イベント

  • 米  7月中古住宅販売件数

  • 米   FOMC議事録(7月31、8月1日分)

  • 米   カンザスシティー連銀主催の年次シンポジューム(25日まで、ジャクソンホール)

  • 米   米中次官級通商協議

  • 中   米製品160億ドル相当への関税25%発動

  • 米   中国製品160億ドル相当への関税25%発動

  • 加   カナダ6月小売売上高

      

    昨日の東京時間にドル円は109円77銭前後まで売られ、約2カ月ぶりに110円割れを

    示現しました。トランプ大統領がロイター通信とのインタビューで、利上げに対する「不満」

    を表明したことで、来月のFOMCでの利上げは揺るがないものの、それ以降の利上げス

    タンスに影響が出るのではないかといった懸念が強まったことが背景でした。

    ただ、昨日の午後からは再び110円台を回復し、NY市場では朝方に110円55銭までド

    ル買いが進みましたが、上値は重く、110円台前半で折り返してきました。

    今回の109円台での滞空時間は短かったですが、今後の米中貿易問題やトルコへの追

    加制裁を考えると、まだドル円の上値は重いと考えざるを得ません。本日からワシントンで

    実務者レベルの米中通商協議が再開されますが、これについてもトランプ氏は「多くの進展

    を期待していない」と述べ、貿易戦争に「期限はない」と語っており、「貿易問題に対するトラ

    ンプ大統領の強い意志を侮るべきではない」とロス商務長官が述べていたように、トランプ氏

    が強気の姿勢を崩すことはないと予想されます。協議は明日まで行われることになっていま

    すが、この協議から両国が貿易戦争回避への糸口をまったく見出せないようだと、市場は再

    びドル売りで反応する可能性があります。協議に関する情報には注意したいところです。

    ドル円は109円77銭前後で下げ止まりましたが、これは「週足」の「120週線」に支えら

    れた格好になっています。

    一方でその後の上昇は「1時間足」の雲の下限で抑えられ、現在はその雲に沿って上値を徐

    々に切り下げてきているところです。「週足」では長期の「三角保ち合い」(さんかくもちあい)

    を下抜けしており、チャートからは下げを示唆しているように見えます。それでも『雲の形』を

    見ると、細長く、余り明確な方向性は掴めません。

    110~113円のレンジをやや下方にシフトし、110円を挟んだレンジに移行する途中かも

    しれませんが、もうしばらくは動きを注意深く見極める必要があります。

    本日は7月のFOMC議事録が公表される他、それほど重要な指標もありません。日中は、

    日本株の動きに左右される展開でしょう。好調な米国株に比べ、日本株の動きは冴えませ

    ん。為替がやや円高に振れているとしても、企業の想定レートをかなり上回っています。

    第1四半期決算でも、多くの企業は「増収増益」でした。日本株の動きはなかなか理解でき

    ません。

    本日のレンジは109円70銭~110円60銭程度を予想します。


  • スポンサーサイト



    このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
    断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
    社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

    外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
    相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
    レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
    損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
    決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
    (法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
    34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
    「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
    取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
    また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
    信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
    等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
    ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
    通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
    決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
    また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
    お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
    契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
    開始していただくようお願いいたします。