fc2ブログ

月別アーカイブ

 2019年09月 

対中関税第4弾発動 

ひと目で分かる昨晩の動き 

NY市場

◆ドル円は106円台半ばから下落。中国に対する制裁関税第4弾が
発動されるとの見方からドル円は106円11銭まで売られる。
◆ユーロドルは1.10台半ばから下落。1.0993前後まで
売られる。イタリアの連立政権樹立の見通しが後退。
ユーロ円の売りに押された側面も。
◆株式市場はまちまち。ダウは41ドル上昇し続伸したものの、
ナスダックは下落。
◆債券相場はほぼ横ばい。長期金利は1.496%台に。
◆金は続落し。原油が大幅に反落。

◆7月個人所得                →  0.1%
◆7月個人支出                →  0.6%
◆7月PCEコアデフレータ          →  1.4%
◆8月シカゴ購買部協会景気指数        →  50.4
◆8月ミシガン大学消費者マインド(速報値)  →  89.8

本日の注目イベント

◆中   8月財新製造業PMI
◆独   独8月製造業PMI(改定値)
◆欧   ユーロ圏8月製造業PMI
◆米 株式、債券市場休場 (レーバーデー)

トランプ政権は昨日9月1日に中国に対する関税第4弾を発動しました。
今回の関税は1100億ドル(約12兆円)相当の中国製品に15%の
関税を課すというものです。
1100億ドルには家電や衣料など消費財も含まれており、今後米国の
消費者物価の上昇につながることは必至と見られています。
またこれと同時に、中国も米国からの農産物や大豆などに5%の関税を
かけ、牛肉、豚肉、鶏肉には10%の関税をかけ、さらに12月15日
からは小麦や綿花にも10%の関税を課すことを発表しています。
トランプ氏は先週「中国は取引をしたがっている。近いうちに驚くよう
なことが起こる」などと、「米中貿易戦争のさらなる悪化を回避できる
のでは」といった期待も滲ませていましたが、むしろ状況はさらに悪化
したと言えます。日経新聞によると、9月1日からは中国に対する平均
的な関税率が21%となり、これは米国が保護主義に向かった1930
年台と同じレベルに戻ると報じていました。

中国国営の新華社通信は発動後の論説で、「米国の経済的な戦争挑発と
戦う中国の決意はより強くなっており、対抗措置はさらに毅然として、
計画的で狙いを定めたものだ」と指摘し、「ホワイトハウスのタリフマ
ンが学ぶべき1つの事実は、中国経済が進行中の貿易戦争でもたらされ
た圧力に抵抗するのに十分力強く、回復力があるということだ」と主張
しています。(ブルームバーグ)
一方でトランプ氏は1日、「今も中国に話をしている。協議する方針に
変わりはない」と述べながらも、「中国がわれわれを食い物にするのを
これ以上許してはならない」と語り、改めて強い対決姿勢を見せていま
す。

香港では1日も無許可のデモが続いており、報道によると1日は空港に
再びデモ隊が集まり、国際線利用者が身動きの取れない状態になったよ
うです。このため国際線の欠航も合い次ぎ、逮捕者は63人、負傷者も
31人も出ていると伝えられています。
デモ参加者は抗議活動を継続する考えだとしており、中国国営テレビは
香港に隣接する深圳に集結している武装警察が放水車などを使い、デモ
制圧の訓練を行っている映像を流しています。
今のところ、中国の武装警察が行動を起こすには至っていませんが、今
後行動を起こす事態になるようだと、こちらも米中対立の火種になりそ
うです。トランプ氏はこの事態に対して、人道的な方法で解決するよう
中国を何度もけん制しています。

制裁関税第4弾の発動と、香港での民主化運動の激化で、週明けのドル
円は円高方向で始まっています。
早朝には106円を割り込み、105円台後半まで円高が進んでいます。
本日は再びドルの上値が重い展開が予想され、105円台での下値を探
る動きが予想されます。

予想レンジは105円60銭~106円50銭程度と見ます。


スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。