fc2ブログ

月別アーカイブ

 2019年09月 

金融政策据え置きを決定 

ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場


  • FOMCでは予想通り25ベーシスの利下げだったことに加え、日銀も政策据え置きだったことでドル円は小動き。米中通商協議の不透明さから107円84銭まで売られたが、108円台に押し戻され取引を終える。

  • ユーロドルは方向感もなく、1.10台半ばを中心に小動き。

  • 株式市場はまちまち。前日と正反対に、ダウは52ドル安だったが、ナスダックは8ポイント上昇。

  • 債券相場は小幅に続伸。長期金利は1.78%台まで低下。

  • 金は3日ぶりに反落。原油価格は反発。

本日の注目イベント

  • 日 8月消費者物価指数
  • 独 8月生産者物価指数
  • 欧 ユーロ圏9月消費者信頼感指数(速報値)
  • 米 4-6月期家計純資産
  • 米 ローゼングレン・ボストン連銀総裁講演
  • 加 カナダ7月小売売上高

昨日の日銀金融政策決定会合では、市場予想通り「政策据え置き」が決定され、その直後からドル円は下落し、107円76銭前後までドル安が進みましたが、直ぐに切り返して108円台に戻っています。これで注目されていた日米欧中銀の金融政策会合が終わりました。FRBとECBは緩和政策に踏み切ったものの、日銀は変更なしで、全て事前予想通りだったことから為替市場では大きな動きが見られませんでした。ユーロがやや水準を切り上げる場面もありましたが、これも元の鞘に収まっています。

黒田総裁は昨日の会見で、「物価上昇モメンタムが損なわれたと判断したら、ちゅうちょなく行動する」と、これまでの常套句を繰り返していました。会見では記者から、「ちゅうちょなく金融緩和措置を実施すると強調しているのは、オオカミ少年との懸念はないのか?」と質問されると、総裁は笑いながら答えていましたが、日本の景気についても保護主義や貿易摩擦の影響はあるものの、「総じて個人消費を中心に緩やかに拡大していると判断している」としていました。本音は、108円台のドル円と2万2千円という日経平均株価の水準を考えたら、ここであえて「追加緩和」のカードを切る必要はないということでしょう。また、日銀が出来る金融緩和の余地も限られているのではないかとの質問に対しては、「ECBに比べれば、余地はある」と答え、「これまで繰り返して述べてきたように、いろいろな方策を組み合わせることで対応できる」と強調していました。

クドロー米国家経済会議(NEC)委員長はFOXビジネスのインタビューで、昨日から始まった米中次官級協議について、雰囲気は「和らいでいる」と述べ、「話をしないよりは話をする方が良い。話し合いは進んでいる」と発言しました。ただ一方で、ホワイトハウスの顧問を努めるピルズベリー氏は中国紙に対して、トランプ氏は近く中国と合意できなければ関税を「50%か100%まで」引き上げる圧力を強める可能性もあると述べています。(ブルームバーグ)NY市場ではこの情報が配信されると、ドル円が107円84銭前後まで売られる場面もありましたが、動きは一時的でした。

ドル円は前日108円48銭まで上昇した後、107円台半ば近辺まで売られたことで、短期的な動きを示す「1時間足」では雲を下抜けし、下落を示唆していますが、「日足」では依然として上昇基調を見せています。1.9%まで急騰した米10年債利回りも徐々に低下してきていることから、状況的にはドルが売られてもおかしくはないと見られますが、107円台に入ると常に押し戻される展開が続いています。重要イベントが終わり、やや材料難の感は否めません。107-109円のレンジがしばらく続く可能性はありますが、米中通商協議の行方と、これからの最大の重要イベントである「大統領選」に関する情報が相場にどのように影響を与えてくるのかを見極めて行きたいと思います。本日のドル円は107円60銭~108円30銭程度と予想します。

==========================================================================
本日から4年に一度開催される、「ラグビー・ワールドカップ2019」がいよいよ始まります。190cm、100kgといえば、日本ではフォワードの選手ですが、海外の強豪国ではウイングでも時よく見かけます。その巨人が100mを11秒台で走り切るわけですから、ボールを持って走り出したら止めるのは簡単ではありません。その楕円球の動きは、よく「人生そのもの」に例えられます。どちらに転ぶか分からないからです。ある意味、為替相場も楕円球と同じかもしれません。今回の「ワ-ルドカップ」のキャッチコピーは「4年に一度ではなく、一生に一度・・・・」というものです。目標の「ベスト8」入りができるかどうか、楽しみです。ラグビーファンにはたまらない2カ月の始まりです。良い週末を・・・・・。

スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。