fc2ブログ

ドル円反発し107円台後半に 

ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場


  • ドル円は反発。米中貿摩擦の緩和観測やトランプ大統領に対する弾劾の可能性は低いとの見方からドルが買われ、ドル円は107円88まで上昇。

  • ユーロドルは水準を下げる。ドル買いユーロ売りに押され、1.0938までユーロ安が進む。

  • 株式市場は反発し、前日の下落分を埋める。米中貿易問題の早期解決期待などが相場を押し上げダウは162ドル高。ナスダック、S&P500も揃って上昇。

  • 債券相場は大幅に下落し、長期金利は前日の低下分を上回る1.73%台まで急上昇。

  • 金は4日ぶりに大幅反落。原油は続落

本日の注目イベント

  • 日 黒田日銀総裁講演
  • 独 10月GFK消費者信頼感
  • 欧 ユーロ圏8月マネーサプライ
  • 欧 ECB経済報告
  • 欧 ドラギ・ECB総裁講演
  • 英 カーニー・BOE総裁講演
  • 米 4-6月GDP(確定値)
  • 米 新規失業保険申請件数
  • 米 8月中古住宅販売件数成約指数
  • 米 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁講演

ドル円は反発して、107円台後半まで上昇しました。昨日の107円割れは一瞬のことで、再び107円台半ばから後半で推移すると見られます。米中貿易摩擦が緩和されるとの観測もあり、さらに前日バイデン氏の息子の会社を巡る問題で、ウクライナの大統領との電話会談の記録が公表され、両首脳が圧力はなかったと語ったことなどが材料視されました。株価が大幅に反発し、債券と金が売られ、さらに円も売られる展開でした。

米中通商協議についてトランプ大統領は「貿易合意はますます近づきつつある」とし、合意に至る「可能性は十分ある」と述べました。また、中国が牛肉や豚肉などの大量購入を始めるとも語っています。(ブルームバーグ)一方で、トランプ氏自身が以前にも述べていたように、「合意は2020年大統領選の翌日」と、最終的には合意を急ぐ考えはなく、今後も協議の中で不満や批判などが何度も繰り返されると見られ、その度に為替などの金融市場が右往左往させられる展開が予想されます。米大手JPモルガンのダイモンCEOも、「中国との合意は、米大統領選の前に実現することはない」との見方を示しています。

トランプ氏の弾劾を巡る問題では、米、ウクライナ両首脳が圧力はなかったと述べたものの、ペロシ下院議長は24日、トランプ大統領の正式な弾劾調査を開始すると発表しています。専門家の間では弾劾裁判のハードルは高く、弾劾でトランンプ氏を罷免するのは難しいとの見方を示し、クリントン元大統領の例を挙げています。2017年大統領就任直後に話題となった、過去のスキャンダルが再び蒸し返される可能性もありそうです。

ドル円は1日で元の水準を回復しています。107円半ば~108円半ばのレンジを下抜けはしましたが、106円半ば~108円半ばの、もう少しワイドなレンジで見れば、簡単にブレイクしそうもありません。106円台半ばには日足の「雲の下限」があり、強いサポートになっている印象です。昨日、英系大手銀行のセミナーに参加する機会があり、そこで同行FX部門のグローバルヘッドの
相場見通しを聞くことができました。

ドル円ついては、今後下落する可能性はあるが、米金利が大きく下落しないことで、ドルがサポートされる展開を予想していました。今年末の予想は107円で、現時点の水準と余り変わりません。また今後のレンジについても、104-108円程度を予想していました。筆者は、「米金利が大きく下げなければ、ドルをサポートするのは分かる」として、「主要国でマイナス金利が定着し、相対的に米国債が投資対象として魅力を増す中、米国債が買われる以上金利低下圧力になると考えられるが、金利が下がらない理由は何か?」と質問したところ、「米景気は今後も堅調に推移し、景気が先進国の中でも堅調である以上、金融当局も利下げを
続けることはない」という答えでした。

107円台後半まで反発したドル円ですが、108円台を回復できるかどうかが焦点になります。昨日の動きから、現時点では106円台でのドルショートは機能しないことが確認された格好でした。108円台半ばから上方に位置する「120日移動平均線」が突破できれば、もう一段のドル高も期待できそうですが、どうでしょう。本日のレンジは107円30円~108円10銭程度を予想します。

========================================================================
明日の「アナリストレポート」は都合によりお休みとさせて頂きます。
ご愛読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。