fc2ブログ

米大統領候補テレビ討論会実りなし 


ひと目で分かる昨晩の動き 

NY市場

◆ドル円は引き続き105円台半ばでもみ合い。
追加の経済対策への合意期待が盛り上がったものの不発。
第1回大統領候補テレビ討論会での議論も期待はずれに
終わった。
◆ユーロドルは1.1752前後まで買われたが、
ポジション調整の域を出ず小幅に反落。
◆株式市場は大幅に反発。追加の経済対策合意への
期待からダウは500ドルを超える上昇を見せたが、
結局合意に至らず上げ幅を縮小。ダウは329ドル高、
ナスダックは82ポイントの上昇で取り引きを終える。
◆債券は反落。長期金利は0.68%台まで上昇。
◆金は3日ぶりに反落。原油は反発。

◆9月ADP雇用者数          →  74.9万人
◆4-6月GDP(確定値)        →  -31.4%
◆9月シカゴ購買部協会景気指数     →  62.4
◆8月中古住宅販売成約件数       →  8.8%

本日の注目イベント

◆日   7-9月期日銀短観
◆独   独9月製造業PMI(改定値)
◆欧   ユーロ圏8月生産者物価指数
◆欧   ユーロ圏8月失業率
◆欧   ユーロ圏9月製造業PMI(改定値)
◆欧   EU臨時首脳会議(2日まで、ブリュッセル)
◆米   9月自動車販売 
◆米   新規失業保険申請件数
◆米   8月個人所得
◆米   8月個人支出
◆米   8月PCEコアデフレータ
◆米   9月ISM製造業景況指数
◆米   8月建設支出
◆米   ウィリアムズ・NY連銀総裁講演
◆米   ボウマン・FRB理事講演 

「貴方の対応が悪かったから20万人もの人が亡くなった」、「いや、あなたが
大統領だったら何百万人もの人が亡くなっただろう」・・・・。
注目された第1回大統領候補テレビ討論会は史上最悪の討論会だったと、多くの
識者は論じています。筆者も全てを観たわけではありませんが、建設的な政策議
論もなく、お互いに相手を罵倒する言葉の応酬でした。トランプ氏はバイデン氏
の発言中に何度も言葉を発し続け、司会者から黙るよう注意される場面もありま
した。90分余りにわたる討論も結局は、「勝者はいなかった。敗者は米国だ」
といった言葉が印象的でした。今回の討論会で共和党トランプ大統領と民主党バ
イデン前副大統領による非難の応酬で混乱したのを受け、米大統領候補討論会委員
会は(CPD)は30日、2回目以降の討論会では形式を変える意向であること
を明らかにしました。
第2回の討論会は10月15日に行われる予定で、その前7日には副大統領候補に
よる討論会も予定されています。
両陣営とも、次回の討論会からは相手の弱い所を攻撃することを止め、具体的な
政策論争に軸足を移してくることを期待したいと思います。

今回の討論会は結果的には勝者はいないと言われていますが、有権者への印象は
ややバイデン氏が有利だったようです。
昨日の東京時間昼には、討論会を終えバイデン氏勝利の確率がやや高まったこと
が報じられると、ドル円はやや円高に振れ、日経平均株価は下げ足を急速に早め、
この日の安値圏で取り引きを終えています。バイデン氏が勝利すれば、法人税増
税や富裕層への増税が確実と言われ、「反ウォール街」と見られて
いることに反応した結果かと思います。しかし、昨日のNY市場ではその影響は
全くなく、株価は大幅に上昇しています。『バイデン勝利=ドル安・株安』とい
った公式が本当に当てはまるのか、いましばらく見極める必要がありそうです。

ムニューシン財務長官は30日ペロシ下院議長と約1時間半協議した後、まだ合
意に至っていないと述べました。ムニューシン財務長官は「自分とペロシ議長の
交渉は、この数日間で大きく前進した」としながらも、
「まだ合意には至っておらず、さらに取り組むべき仕事がある。どうなるか、や
がてわかるだろう」と語っています。(ブルームバーグ)またマコネル共和党院
内総務も、新たな経済対策を望んでいるものの、共和、民主両党の立場にはまだ
なお隔たりがあると述べ、合意が近いことには否定的でした。

米大統領選まであと1カ月です。
まだドル円は大きな反応を見せてはいませんが、今後急速にボラティリティが上
昇することが予想され、ドル円も値幅を伴って上下する可能性があります。
特にシステム売買やAIといった、人の手を介さない取引が多くを占める昨今の
市場では、ヘッドラインだけで瞬時に反応し売り買いを実行します。
そのためレートも飛びやすく、値幅も増幅されやすいと言えます。
いよいよ10月です。これまでよりも慎重な見極めが必要になってきます。

本日のドル円は105円10銭~105円80銭程度でしょうか。


スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。