ユーロドル2週間ぶりに1.17台を割り込む
ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場
◆ドル円は105円台前半から半ばで推移し、引き続き
明確な方向感を見せず。ユーロドルなどでドルが買われた
ことがややドル円を押し上げ、105円50銭前後まで上昇。
◆ユーロドルは売られ約2週間ぶりに1.17台を割り込む。
新型コロナの感染が再拡大していることや、英国との
通商交渉の不透明感が重石となり、1.1689まで売られる。
◆株式市場は3日続落。朝方から売りが優勢となりダウは一時
300ドルを超える下げに。午後にかけて下げ幅を縮小し、
結局19ドルの小幅安で引ける。
◆債券相場は小幅に反落。長期金利は0.73%台で推移。
◆金は続伸し、原油は小動きの中やや下落。
◆10月NY連銀製造業景況指数 → 10.5
◆9月輸入物価指数 → 0.3%
◆新規失業保険申請件数 → 89.8万件
◆10月フィラデルフィア連銀景況指数 → 32.3
本日の注目イベント
◆欧 ユーロ圏8月貿易収支
◆欧 ユーロ圏9月消費者物価指数(改定値)
◆米 9月小売売上高
◆米 9月鉱工業生産
◆米 9月設備稼働率
◆米 10月ミシガン大学消費者マインド(速報値)
◆米 ウィリアムズ・NY連銀総裁講演
◆米 ブラード・セントルイス連銀総裁講演
交渉が難航しているEUと英国の通商問題を巡り、ベルギーのブリュッセル
で開かれたEU首脳会議での協議を終えたEU首脳は、英国に対し一段の譲
歩を改めて求めました。フランスのマクロン大統領は「条件が満たされなけ
れば合意がないことはあり得る。その用意は出来ている」と述べ、これに対
して英国の交渉責任者であるフロスト氏は、EUの姿勢に対して「驚き、失
望した」と語っています。
これを受けジョンソン英首相は、EU首脳会議が終了する16日に合意妥結
への決意がEU側にあるかを見極めた上で、交渉の継続もしくは打ち切りを
決断するとしています。(ブルームバーグ)
英国は出来る限りを尽くしたと考え、EUに譲歩を促していますが、EU首
脳らは、解決責任は英国政府にあるとの見解でまとまっており、再び昨年ま
で、もめにもめた「BREXIT」の様相を呈してきました。
英国との通商交渉の不透明さに加え、欧州では新型コロナの感染が再び猛威
を振るってきました。フランスは15日朝までの24時間で新たに3万62
1人が感染し、2度目の非常事態宣言を発令。パリなど主要都市で夜9時か
ら朝6時までの外出を禁止すると発表しました。
また英国でも17日からロンドン市民の行動制限を強化することを決めてい
ます。
イタリアとオランダでも1日ベースの感染者数が過去最多となっており、コ
ロナ感染は欧州全域に広がる気配を見せています。
これらを材料にユーロドルは約2週間ぶりに、節目の1.17を割り込む水
準まで売られドルが買われました。この日も市場では「有事のドル買い」と
いった言葉が出ていたようです。
ドル円でもドル買いが優勢となり、105円台半ばまで上昇していますが、
依然として値動きは緩慢です。
一方、もう一つの「不透明さ」を見せているのが米国の追加の経済対策を巡
る動きです。すでに11月3日の大統領選までの合意の可能性はなくなっ
たと見られていますが、トランプ大統領は追加の経済対策に関し、政権案の
規模を最新の1兆8000億ドル(約190兆円)からさらに引き上げることを支
持しました。トランプ氏はFOXビジネスとのインタビューで、「自
分だったら間違いなくこの額を超える規模にする」と話し、まだ合意が遅れ
ている責任はペロシ下院議長にあると非難しました。「進行を止めているの
はわれわれではない。彼女だ」と述べ、「選挙後まで待ちたがっている。そ
れが共和党への痛手になると彼女は考えている」と語っています。
ただ「身内である」与党共和党のマコネル上院院内総務は、「大統領が語っ
ているのは、私がわが党議員を納得させられる規模をはるかに上回る額だ」
と指摘し、政権の経済対策案の規模は上院共和党が支持することのできる
額を超えていると、直ちにこれをはねつけています。
トランプ氏自身が規模の増額に前向きなことから、急転直下ペロシ下院議長
を納得させることができる可能性もあるかもしれませんが、対策案は議会で
承認される必要があるため、結局「合意」の可能性はほとんど残っていない
ということになりそうです。
ドル円は今日も余り大きな動きは予想できません。
引き続き「BREXIT」の行方とコロナに関する情報に左右される展開か
と思いますが、「有事のドル買い」が継続するのかどうかにも注意したいと
ころです。
本日のドル円は105円~105円80銭程度を予想します。
- [2020/10/16 09:28]
- デイリーコメント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |