fc2ブログ

米小売売上高5カ月連続で改善 

ひと目で分かる昨晩の動き 

NY市場

◆ドル円は前日とほぼ同水準で推移。米小売売上高が予想
以上に好調だったが、ドルの上昇は105円44銭止まり。
◆ユーロドルも小動きの中、1.17台前半から半ばで推移。
◆株式市場は良好な小売売上高などの発表を受けたが
まちまち。ダウは112ドル上昇したものの、ナスダックは
続落。
◆債券相場は続落。長期金利は0.74%へと小幅に上昇。
◆金は3日ぶりに下落。原油は小幅安。

◆9月小売売上高                 →  1.9%
◆9月鉱工業生産                 →  -0.6%
◆9月設備稼働率                 →  71.5%
◆10月ミシガン大学消費者マインド(速報値)   →  81.2

本日の注目イベント

◆日   9月貿易収支
◆中   7-9月GDP
◆中   中国9月小売売上高
◆中   中国9月鉱工業生産
◆欧  ラガルド・ECB総裁講演
◆米   10月NAHB住宅市場指数
◆米   パウエル議長、IMFのパネル討論に出席
◆米   ウィリアムズ・NY連銀総裁講演
◆米   クラリダ・FRB副議長講演
◆米   ボスティック・アトランタ連銀総裁講演
◆米   ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁講演
◆米   カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁講演
◆米  企業決算 → IBM

9月の米小売売上高は市場予想を大きく上回る「1.9%」の伸びを見せ、
これで5カ月連続の改善です。
コロナウイルスの感染が再び拡大傾向を見せ、議会では追加の経済対策に
関する合意がまとまらない中、個人消費は底堅さを保っているようです。
ただ週600ドルの失業保険上乗せ給付金が7月末で失効したのに伴い、
トランプ大統領が大統領令で週300ドルの一時的な措置を講じた経緯が
あるものの、この措置の賃金は縮小していると見られます。
そのため、「今回の大幅な伸びは、消費者が貯蓄を取り崩していることを
一部反映している可能性がある」(ブルームバーグ)といった見方があり
ます。米国ではGDPの7割を個人消費が占め、個人消費の伸びがGDP
に大きな影響を与えます。

追加の経済対策を巡る攻防は依然としてまとまる可能性はありませんが、
ペロシ下院議長は大統領選が行われる11月3日より前に追加経済対案法
案で合意できるとの望みを失っていないとしたうえで、ホワイトハウスと
の協議の期限を20日に設定しました。
また、トランプ大統領も対策規模の引き上げに前向きな姿勢を改めて示し
たと報じられています。
ただ、共和党のマコネル上院院内総務は、これ以上の規模の引き上げは
「党内の議員を説得できない」と反対しています。
米財務省のクローリー報道官によると、ムニューシン財務長官とペロシ議
長は17日夜に1時間15分の協議を行ったがまとまらず、19日にも再
び協議することで合意しています。

先週行われたEU首脳会議では英国との妥協点が見出せず合意に至ってい
ませんが、EU側は英国との交渉が今週も継続されると考えているようで
す。
ジョンソン英首相は、EUと通商協議で合意できる可能性は低いと判断し、
合意なしにEUの単一市場と関税同盟を離れる準備をすると明言していま
す。しかし、ゴーブ英内閣府担当相は18日のTVインタビューで「私は
合意を望んでいる。ぜひとも合意をまとめたいと考えている。扉はわずか
だが開かれている」と語っています。

ドル円は105円台で、ユーロドルは1.17台から1.18前後で膠着
感が強まっています。「大統領選を考えたら、このままの水準で推移する
ことはない」ことは分かっているものの、方向性を掴めないままに推移し
ています。米大統領選ではバイデン氏勝利の確率が日増しに高まってはい
るものの、郵便投票による開票の遅れや、混乱なども予想されます。
また、バイデン氏の勝利が決まったとしても、トランプ氏が選挙結果を違
法だとして裁判を起こす可能性も指摘されています。そのため、正式な大
統領が決まるまでかなりの日数がかかるといった予想もあります。投資家
はこのような「不確実性」を考え、動けないようです。またどちらが勝利
するとしても、その勝利が相場にどのように影響するかも読み切れないと
いう点もあるようです。
選挙まであと2週間余りです。
最後の討論会は22日(木)テネシー州、ナッシュビルで行われますが、
前回以上に注目されることになります。本日のドル円は105円~10
5円80銭程度を予想しますが、クロス円が下落傾向にあります。
さらに下げるようだと、ドル円の上値を抑える動きにもつながる可能性が
あります。



スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。