fc2ブログ

米追加経済対策への期待が後退 

ひと目で分かる昨晩の動き 

NY市場

◆ドル円は105円台半ばで引き続き小動き。株価が大きく
下げたものの、長期金利が上昇したことでドル円の水準は
前日と変わらず。
◆ユーロドルではややドル安が進行。EUと英国の通商交渉は
依然として合意されないものの、協議が継続されるとの
期待がユーロを支えた。ユーロドルは1.18に迫る水準まで
上昇。
◆株式市場は大幅に下落。追加の経済対策を巡り与野党間の
意見の相違が大きく、合意への期待感が後退。ダウは取引終盤に
下げ幅を拡大し410ドル安。ナスダックは5日続落。
◆債券相場も続落し、長期金利は0.76%台後半まで上昇。
◆金は続伸し、原油は下げる。

◆10月NAHB住宅市場指数  →  85

本日の注目イベント

◆豪   RBA、金融政策会合議事要旨公表
◆独   独9月生産者物価指数
◆欧   ユーロ圏8月経常収支
◆米   9月住宅着工件数
◆米   クオールズ・FRB副議長講演
◆米   エバンス・シカゴ連銀総裁講演
◆米   ボスティック・アトランタ連銀総裁講演
◆米  企業決算 → ネットフリックス、P&G、ロッキード

追加の経済対策を巡り、協議の期限を20日に設定したペロシ下院議長
は19日もムニューシン財務長官と電話協議を行いましたが、合意の範
囲を巡って意見は対立したままです。NY株式市場では合意への期待感
が後退し、ダウは大幅に値を下げて取り引きを終えました。
為替市場では、ドル円はややドルが底堅い展開でしたが、「BREXI
T」で揺れる欧州ではユーロ高ドル安に振れています。

ペロシ氏の報道官によれば、両氏の話合いは53分間に及んだようです
が、全米ベースのコロナ検査プログラムや州政府支援の規模などで見解
がまとまらず、「下院議長は選挙前に法案を通過させる
ことができるかどうか、20日の終わりまでに明確にすることを依然と
して期待している。両氏は明日再び協議し、スタッフの作業は24時間
体制で続けられる」と説明しています。(ブルームバーグ)

同じように欧州では、EUと英国の通商協議を巡る協議も難航していま
す。EUは通商協定の法的文書作成を初めて提案しましたが、英国はこ
れを取り合わず、EUとの通商協議について、再開する根拠が依然ない
としています。英政府の報道官は「建設的な協議だったが、EUのアプ
ローチに根本的な変化がない限り、英国は交渉を再開する根拠はないと
引き続き考えている」と述べています。
16日には、「通商合意なしの離脱に備えて準備を加速する」と明言し
たジョンソン英首相の行動も気になるところですが、こちらの方も「時
間との闘い」と言えます。

新型コロナウイルス感染者数がついに世界で4000万人を超えました。
3000万人を超えてから約1カ月で1000万人増えたことになりま
す。ここにきて、欧米での感染拡大が目立っており、米国ではウィスコ
ンシン州など、大統領選の激戦州で感染が拡大しており、再選を目指す
トランプ氏にとっては厳しい状況になっていると伝えられています。
そのトランプ氏は支持率の奪回に向け精力的に遊説を行っていますが、
相変わらず舌の滑りは好調で、国立アレルギー感染症研究所のファウチ
所長を「愚か者」と呼び、「われわれがファウチ氏に耳を傾けていたら、
米国での死者は70万―80万人になっていただろう」と、具体的な根
拠を示さずに非難していました。(ブルームバーグ)
先週、トランプ氏がファウチ氏の言葉を引用し、ファウチ氏がトランプ
氏を支持しているかのような誤解を与えたことを同氏が批判したことに
対する当て付けかと思われます。
欧州ではロンドン、パリ、ウイーンなどで夜間の行動が制限されており、
アイルランドでは欧州で最も厳しいロックダウンに踏み切っています。
これから冬に向かう北半球では、コロナが感染を拡大させやすい環境に
なります。世界景気にとって「不確実性」がさらに増すことになり、再
び「経済活動の維持」と「コロナの封じ込め」という、相反する政策の
バランスをコントロールすることが難しくなります。

本日のドル円は105円10銭~105円70銭程度を予想します。


スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。