fc2ブログ

ドル円続落し132円台前半に 

ひと目で分かる昨晩の動き 

NY市場

◆ドル円は続落し、一時は132円30銭までドル安が進む。
信用不安が収まらず、安全資産の債券が大きく買われ、金利が
一段と低下したことでドル売りが加速。
◆ドル安の流れからユーロドルも上昇し、1.0748を記録。
◆株式市場はやや落ち着きを取り戻したが指数はまちまち。
ダウは90ドル下げ、5日続落。ナスダックは小幅に上昇。
◆債券は大幅に続伸。長期金利は連日で大幅に低下し3.57%
台で引ける。
◆金は大幅に続伸し、原油は大幅に反落し74ドル台に。

本日の注目イベント

◆豪   豪3月ウエストパック消費者信頼感指数
◆豪   豪2月NAB企業景況感指数
◆英   英ILO失業率(11-1月)
◆米   2月消費者物価指数

シリコンバレー銀行(SVB)に次いでシグネチャーバンクの破綻も決まり、
市場ではリーマン・ショックほどの大きな影響はないとしながらも、信用不安
は払しょくできず、この日も安全資産が大きく買われています。
米債券市場では10年債が大きく低下しただけではなく、政策金利の影響を受
けやすい2年債利回りも大きく低下しています。10年債利回りは連日の低下
で、3.57%台と、今年1月初旬の水準まで下げてきました。ドル円もこの
動きに連動するかのようにドル売りが進み、一時は132円30銭を記録して
います。
また、リスク回避の際に買われる「金」も連日で大きく上昇し、ここ2日間で
80ドルを超える上昇をみせています。

米金融当局は金融システムの不安防止のため、SVBとシグネチャーバンクの
2行について預金を全額保護すると発表し、信用不安の拡大防止に踏み切って
います。13日から支払に応じたSVBの支店では早朝から多くの預金者が預
金の引き出しに列を作ったと報道されています。
米国では預金保険で保護される上限は、1口座当たり最大25万ドル(約34
00万円)ですが、連邦預金保険公社(FDIC)は2行への預金について、
「預金保険の対象外も含めて、顧客は13日以降いかなる損出も納税者が負う
ことはない」と発表しました。
バイデン大統領も、2行の破綻を受けてホワイトハウスで演説を行い、「銀行
システムは安全で、必要な時に預金は口座にあると国民は安心して大丈夫だ」
とし、さらに、「これら顧客は全員、預金が保護され、今日現在において預金
にアクセスできる。安心して欲しい」と国民に訴えました。
同時に、「議会に対し銀行規制強化のほか、両行破綻を巡りしかるべき人の責
任を明確化させる」ことを指示しています。

今夜は2月の消費者物価指数(CPI)が発表されます。2行の破綻でFRB
の政策余地にも制限がかかる可能性が出てきました。
先週まであった0.5ポイントの利上げ観測は、すっかり後退してしまい、市
場では「0.25ポイントの利上げ」、もしくは「利上げ見送り」を織り込み
つつあります。
2月のCPIは、前月比で「0.4%」、前年同月比で「6.4%」と予想さ
れています。予想を上回る強い数字になれば、インフレ阻止を目指し利上げを
しなければならない状況下でも、簡単に利上げをできない可能性もあり、パウ
エル議長は難しい判断を迫られます。
サマーズ元財務長官は2行の破綻を受けたなかでも、「インフレを抑制すると
いう目標に米金融当局が注力し続けないのは、重大な誤りだと私は判断してい
る」と述べ、「来週の会合で0.25ポイントの利上げが適切だとなお推測さ
れるが、状況はいつも変化する可能性がある」と説明しています。
また、次回会合で0.5ポイント利上げを検討対象から外すべきかとの質問に
対して、「今は何も外さない。ただ、13日の時点で決定が下されるならば、
0.5ポイントは理にかなっていない」と答えています。
2行の破綻で、足元では金融市場に混乱が広がっているが、長期化はしないと
考えていることが背景になっていると思われます。

今後、第3、第4のSVBが出ないとも言えませんが、米金融当局が素早く対
応策を発表したことや、2行ともローカルの銀行でグローバルな国際業務を行
っていないことなどを考えると、時間はかかるものの落ち着きを取り戻すと考
えています。
FRBの政策が一段と難しくなるとの観測もあり、米長期金利は急低下してい
ますが、足元のインフレ状況を考えると、このまま金利低下が続くとは予想で
きません。

本日のドル円は131円50銭~134円50銭程度を予想しますが、CPI
の結果次第では乱高下もありそうです。


スポンサーサイト



このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。