円安一段と進みユーロ円104円台に
ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場
- ドル円はアジア市場でのドル高円安の流れを受け一段とドルが上昇。
フィラデルフィア連銀景況指数の好転もあり、一時79円47銭までドルが
買われ約2ヵ月ぶりの水準を記録。米長期金利の上昇もあり、79円台が
定着するかが今後の焦点に。円は対ユーロでも続落し、一時104円台半ばまで
円安が進行。 - ユーロドルは小動き。ドル円がドル高に振れたこともあり、上値を徐々に
切り下げる展開となり1.31台前半から1.30台半ばまで下落。
EU首脳会議が始まったが、各国の意見に依然隔たりがあり調整が難航。 - 株式市場は小高く始まったものの、連日の高騰から売り物が優勢となり、
ダウは8ドル安と5日振りに反落。グーグル株の急落が全体の雰囲気を悪化させた。 - 債券相場は4日続落。株価の下落にも反応薄で10年債利回りは4日連騰となり
1.83%台に乗せる。 - 10月フィラデルフィア連銀景況指数 → 5.7
- 新規失業保険申請件数 → 38.8万件
- 9月景気先行指数 → +0.6%
本日の注目イベント- 日 8月景気動向指数(改定値)
- 独 独9月生産者物価指数
- 米 9月中古住宅販売件数
- 米 7-9月決算発表 → GE、マクドナルド
- 加 カナダ9月消費者物価指数
ドル円は堅調に推移し、79円台に乗せてからは一度もこの水準
を割り込んでいません。
昨日のアジア市場では79円22銭まで一旦上昇した後、やや調
整モードに入りましたが、海外では再び上昇に転じ、NY市場では
79円47銭までドル高が進みました。
昨日発表されたフィラデルフィア連銀景況指数が「5.7」と、好不
況の判断の分かれ目となる「0」を超えただけではなく、市場予想
も超えたことでドル買いに勢いがついたものですが、さすがに79円
半ば目前ではUターンしています。
昨日もこの欄で書きましたが、この水準には「日足」の200日線が
79円40銭にあり、チャート上はほぼこの移動平均線に抑えられた
と観て取ることができます。
この水準を明確に抜けば今度は、8月20日に記録した79円65銭
がターゲットになり、その先にある80円という大台を試すことになり
そうです。
このころの株高を背景に米長期金利は4日連続で上昇し、昨日は
1.83%台を回復しています。
米金利だけではなく日本の長期金利も0.8%目前の水準まで上
昇していますが、米金利の上昇幅の方が大きく、その結果日米金
利差が拡大し、ドル買い選好を誘っている状況です。
このまま80円台に向かって上昇していくかどうかについてはまだ
慎重な見方を変えていません。
米経済指標の改善傾向と、今月末の日銀による追加緩和観測が
ともにドル買い円売りに作用していますが、どちらも確定しているわ
けではありません。
事実、新規失業保険申請件数が昨日発表されていますが、先週
は予想外に改善したことから、今週の件数に注目していましたが、
結果は38.8万件と、「元の鞘」に戻っています。また先週の件数も
33.9万件から34.2万件に修正されています。
このように住宅関連指標は明らかに改善傾向が定着したと思われ
ますが、耐久財受注などその他の指標はまだまだら模様です。
今後徐々にこれらの経済指標が改善してくれば、もう一段のドル
高が見込めますがそれにはまだ時間が必要です。また、忘れては
ならないのが先の「QE3」決定の際FRBは、「ゼロ金利政策の解
除は2015年半ば以降」と宣言していることです。
さらに、多少の雇用市場の改善など、経済指標が改善しても現行
の政策を継続していくことにも言及しています。
このことから、米景気によほどの改善傾向が見られない限り「出口
戦略」が実施されないと考えられ、これがドルの上値を抑えること
になります。
上述のように、今後もさらにドル高が継続されるかどうかについては
慎重姿勢を崩してはいませんが、それでもここ数日のドル買い円売
りの流れには、今までにないものも感じています。このまま79円台前
半で越週すれば、長期的なトレンドを観る際に重要な「週足」の52
週線が上抜けを完成させます。
今朝の時点では78円98銭にあることから、79円台を維持して来週
の取引が開始されれば「やや明るい見通し」も描けそうです。
2007年夏以来一貫して下落し続けてきたこの「52週移動平均線」
はちょうど60ヵ月目、5年を経過した辺りから緩やかですが、徐々に
上向いて来ています。
このわずかな変化に今後の「ドル高への転換」の可能性が示唆され
ているようにも思えます。
本日は昨日のNYの高値79円47銭を超えられるか、そして79円台
半ばを超えて8月20日の高値を超えられるかどうかが注目されます。
そして下値方向では79円台が維持できるかどうかがポイントになります。
スバルや日産自動車が障害物を自動的に避ける技術を開発したと報
道され、先日その映像を観ました。センサーなどで障害物を認識し、
ハンドルが自動的に操作され、よけるというものですが、米国でもグー
グルやGEなどがさらに進んだ技術を開発しているようです。
ハンドルを持たなくても自動運転してくれる「夢の車」です。
既に「公道」でのテストが始まっており、5-20年後に実用化のメドが
たっているとか。
いずれ、運転免許証が不要な時代が来るかもしれません。
良い週末を・・・・。スポンサーサイト
- 日 8月景気動向指数(改定値)
- [2012/10/19 09:53]
- デイリーコメント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/1179-a6e55e96
- | HOME |
コメントの投稿