fc2ブログ

ドル円101円台半ばでもみ合い 

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場



  • 東京時間に101円94銭まで上昇したドル円だったが、欧州時間に

    向け円買いが優勢に。プーチン大統領がクリミア半島のロシアへの編入を

    明言したことで、ドル円は101円27銭まで下落した。

  • ユーロドルは1.38台後半まで下落後反発したが、1.39台半ばが

    抜けずにもみ合い。

  • 株価は大幅に続伸。住宅許可件数の増加やプーチン大統領がクリミア半島を

    編入したものの、武力衝突の可能性は見込まれないことを好感し、ダウは88ドル

    上昇し、1万6300ドル台を回復。

  • 債券は3日ぶりに反発。プーチン大統領の演説からリスクオフの流れに沿い、

    長期金利は小幅に低下し2.67%台に。

  • 金は大幅に続落。一方原油はウクライナ情勢を反映し大幅に続伸。

  • 2月消費者物価指数 → +0.01%

  • 2月住宅着工件数 → 90.7万件

  • 2月建設許可件数件数 → 101.8万件

    本日の注目イベント

  • 日   2月貿易収支

  • 日   黒田・日銀総講演(国際通貨研究所)

  • 欧   EU首脳会議

  • 英   2月失業率

  • 英   BOE議事録(3月5日、6日分)

  • 米   FOMC政策発表

  • 米   イエレン議長記者会見

  • 米   10-12月経常収支

    想定どおり、ロシアのプーチン大統領はクリミア自治共和国での

    住民投票の結果を踏まえて、ロシアへの編入を宣言し、直ちに条

    約に調印しました。

    1時間余りにわたった演説では、クリミアはロシアと同じ歴史を

    持つなどと語り、欧米に理解を求める発言をしたものの、一方で

    ウクライナへの欧米の介入を非難する発言も行っています。

    クリミアでの住民投票の結果や、ロシアへの編入の可能性は、想

    定内の動きだったと言えますが、問題はこの後欧米諸国が新たな制

    裁を発動したその後のロシアの反応です。

    現時点ではロシア高官だけではなく、ロシア企業幹部の資金凍結な

    どが検討されているようですが、この程度ではロシアにとって厳し

    い制裁にはなりません。

    より実効的な制裁となれば、ロシアからのガスの輸入を禁止するな

    どの制裁措置が必要ですが、それは欧州にとっても厳しい選択で、

    特にドイツなどはロシアから大量のガスを輸入しているのが現状です。

    来週にはEU首脳会議が開催されるため、ここで新たな制裁が議論さ

    れる模様です。また、24~25日には緊急の「G7」が開催され、

    ここでもロシアへの制裁が検討されるとのことです。

    ロシア抜きの「G7」になりますが、ここでの焦点は中国の出方です。

    ロシアへの制裁に真っ向から反対するのか、あるいは中立の立場をと

    るのか、中国の対応次第では制裁内容も異なってきそうです。

    クリミア半島がロシアに編入されるのは、正式にはロシア議会の批准

    を経て決まりますが、ウクライナ情勢は新たな局面に差し掛かってき

    ました。

    昨日のプーチン大統領の演説では、「クリミアはロシアの一部」とし

    ながらも、「ウクライナの分割は望まない」とも発言しています。

    このため、武力衝突まで発展する可能性は低いと見られています。

    NYダウは連日大幅な上昇を見せ、ここ2日間で270ドルも買われ

    ています。

    特に昨日は、プーチン大統領の演説があったにもかかわらず、上昇し

    たことはややサプライズでした。市場が「武力衝突には至らない」と

    見ている証と捉えられます。

    そのせいか、ドル円も101円27銭まで下落しましたが、先週末の

    ドルの下値である101円20銭を割り込んではいません。

    ウクライナでの緊張が高まってきたことから、ドルの上値が重いこと

    は想定できるとしても、ここからさらにドルを売り込むことには慎重

    なことが伺えます。

    ただ連日述べているように、「120日線」は現在、101円56銭

    あたりに位置しており、どうやら今日はその支持線を下回って取引が

    開始されそうです。

    ここ3日は、いずれも101円20銭前後がサポートになっているこ

    とは確認されていますが、逆に言えばこの101円20銭前後が下抜

    けし、さらに101円を割り込むような展開になると、ストップロス

    なども執行され、下落が加速することも考えられるため注意が必要です。

    予想レンジは100円80銭~101円80銭程度にしました。


    スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/1510-9caccc99

このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。