fc2ブログ

ドル円一時122円まで上昇 

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場

  • ドル円は続伸。12月利上げを織り込むように、ドルがゆっくりとv

    買われ、一時122円丁度までドル高が進む。その後は株安や、

    失業保険申請件数が軟調だったことを受け121円台半ばまで下げる。

  • ユーロドルは1.08台前半では、利益確定の買いが優り

    底堅い動きを見せたものの、方向感のない展開となり小動き。

  • 株式市場は続落。一時はプラス圏で推移する場面もあったが、

    引けにかけては小幅安。ダウは4ドル下げ、ナスダックも14ポイント

    下落。

  • 債券相場は小幅ながら続落したが、今夜の雇用統計を見極めたいとの

    空気が優勢。長期金利は2.24%近辺まで上昇。

  • 金は6営業日続落。原油も続落し45ドル台に。


  • 新規失業保険申請件数     → 27.6万件


    本日の注目イベント

  • 豪   豪第3四半期金融政策報告

  • 日   9月景気動向指数

  • 日   黒田日銀総裁、内外情勢調査会で講演

  • 独   独9月鉱工業生産

  • 英   英9月鉱工業生産

  • 英   英9月貿易収支

  • 米   10月雇用統計

  • 米   10月消費者信用残高

  • 米   ブラード・セントルイス連銀総裁講演

  • 加   カナダ10月失業率


    ドル円は、今週に入ってからは緩やかに底値を切り上げていく展開が続い

    ており、昨日のNYではついに122円丁度までドル高円安が進んできま

    した。ただその後はこの水準が天井となり、121円台半ばまで下げる場

    面もありましたが、依然としてドル堅調な地合いは続いています。

    昨日のこの欄で、122円を明確に抜けないと上昇トレンドは加速しない

    と述べましたが、昨日は122円を頭に上昇が止まっています。

    この水準の直ぐ上に、重要な「120日移動平均線」があることが意識さ

    れたことは言うまでもありません。ドル円は東京市場では上値が重く、じ

    りじりとドル売りに押されますが、海外市場に入るとドル買いが活発とな

    り、上値も抜いて行く展開が先週末から続いています。

    ユーロドルで、ドル高ユーロ安が続いている影響もあると思いますが、米

    長期金利も徐々に上昇しており金が連日売られていることも、12月利上

    げを織り込んでいる動きと理解することができます。

    今夜の雇用統計次第というところもありますが、利上げの舞台は整ってい

    ると思われ、今夜の雇用統計が上振れるようなことがあれば、「当確」か

    もしれません。予想は、非農業部門雇用者数が18.5万人で、失業率は

    5.0%です。どこまで上振れしたら「当確」かの判断は難しいところで

    すが、20万人を超えるようなら、その可能性が極めて高くなり、予想通

    りでも「当選圏内」というところでしょうか。

    反対に、15万人を下回れば、限りなくグレーに近いと思われます。

    利上げの舞台が整っていると思われるのは、今週のイエレン議長の議会証

    言が大きな要因でした。経済指標次第としながらも、米経済は「順調」だ

    との判断を示し、現在低水準のインフレ率についても、徐々に目標に近づ

    いて行くと、楽観的な見方を示していました。この言葉の裏には「皆さん、

    いよいよ利上げをしますから準備を怠らないように」という警鐘と受け止

    めたのは、筆者だけではないと思われます。

    NY連銀のダドリー総裁も会見で、イエレン議長の認識を支持していまし

    たが、昨日はアトランタ連銀のロックハート総裁も、政策金利の引き上げ

    が必要になるだろうとの認識を示しました。総裁はスイスのベルンで講演

    し、「利上げ開始が近く適切になるだろう」と語っています。(ブルーム

    バーグ)

    また、シカゴの金利先物市場に織り込まれている12月利上げの確率は6

    0%近くあるとの報道も伝えられています。

    もっとも、12月に利上げがあったからといって、そのままドルが上昇す

    るかどうかはまた、別の話です。

    利上げが確実視されるようになれば、ドルが上昇することにはなります。

    しかし、実際に利上げが決定されたら、「材料出尽くし」と捉えられ、利

    益確定のドル売りに押されることも十分想定されます。

    この辺りが、為替の難しいところと言えます。

    本日のドル円は、雇用統計ということもあり、120円50銭~122円

    50銭程度を予想します。


    スポンサーサイト



  • コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/1891-60722322

    このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
    断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
    社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

    外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
    相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
    レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
    損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
    決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
    (法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
    34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
    「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
    取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
    また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
    信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
    等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
    ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
    通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
    決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
    また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
    お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
    契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
    開始していただくようお願いいたします。