ドル円108円台後半でもみ合い
ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場
まで上昇。ただ前日と同様に、109円台は維持できず108円
90銭近辺で取引を終える。
とする姿勢がさらに強まり、値幅も30ポイント以下に留まる。
エネルギー株を中心に売られる。ダウは118ドル下落し、2カ月
ぶりの安値を記録。一方ナスダックは13ポイント上昇。
上昇。ドイツ国債の利回りが上昇したことや、利益確定の
買いが金利を押し上げた。
いたことを手がかりに大きく売られる。前日比2ドル近い
下落幅を記録し、引け値では50ドル台まで売られる。
本日の注目イベント
108円台前半では底堅い動きを見せるドル円ですが、109円台定着
にはいたっていません。米長期金利がひとまず下げ止まったことを材料
に、NY市場では109円18銭まで上昇したものの、前日の東京市場
でもこの水準で上昇を抑えられたこともあり、108円台後半まで押し
戻されて取引を終えました。
昨日は経済指標の発表もなく、ベージュブックの内容に注目が集まりま
したが、ここでも足元の米景気は強弱入り混じっているとの内容に、特
段材料にはなっていません。
ベージュブックでは、全12地区連銀が景気は拡大しているものの、そ
のペースは「緩慢と緩やかで等しく分かれている」と記述され、「将来
の支出に回す所得が増えているにもかかわらず、自動車以外の個人消費
は軟調だった」と述べられていました。(ブルームバーグ)
108円台前半から109円台前半で、新たなレンジを形成しつつある
ドル円ですが、依然として上値の重い値動きが予想されます。
ペンス副大統領と麻生財務大臣との日米経済対話は、貿易不均衡や
為替問題では懸念されたほど米側からの圧力もなく、具体的な問題につ
いては今後に持ち越されました。
それでも引き続き朝鮮半島での緊張と、欧州の政治的リスクが市場を覆
っており、いずれも、今後の展開次第では為替がどちらにも大きく動く
可能性を秘めています。来週月曜日の午前中にはフランスの大統領選の
結果は判明すると見られますが、北朝鮮を巡る問題は、にらみ合いが続
きそうです。
ドル円は日足の「200日移動平均線」をザラ場では下抜けしたものの、
引け値ベースではまだ抜け切れていません。
このまま上昇し109円台を固める動きになれば、結果的に「200日
線」にサポートされたことになりますが、現時点ではまだ判断できませ
ん。本日はそれほど重要な経済指標もなく、朝鮮半島の動きと、フラン
ス大統領選の支持率の変化に目を向けることになります。
ユーロが対ドルでも、対円でもやや反転の兆しを見せている一方、豪ド
ルは軟調な動きになっています。
オーストラリアの労働市場の不透明さが豪ドル売りを誘っていると見ら
れます。
本日のドル円は108円30銭~109円30銭程度と予想します。

スポンサーサイト
- [2017/04/20 08:59]
- デイリーコメント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/2232-c5914825
- | HOME |
コメントの投稿