fc2ブログ

ユーロドル下げ止まり1.19台で推移 

ひと目で分かる昨晩の動き

NY市場

  • ドル円は109円台で小動き。米金利が3%を下回る水準だった

    ことでドルが売られる場面もあったが、109円15銭まで。

    上値も109円43銭と、値幅も28銭に留まる。

  • ユーロドルは1.19台で推移。下げ止まりを見せてはいるものの、

    方向感は見えず。

  • 株式市場はまちまち。ダウは7営業日続伸となり91ドル高

    だったが、ナスダックは2ポイント下落。

  • 債券相場はほぼ変わらず。長期金利も2.97%台で越週。

  • 金は小幅に反発。原油価格は前日の高値から反落。

  • 4月輸入物価指数                   → +0.3%

  • 5月ミシガン大学消費者マインド(速報値)    →  98.8

    本日の注目イベント

  • 中   中国 4月マネーサプライ

  • 米   メスター・クリーブランド連銀総裁講演

  • 米   ブラード・セントルイス連銀総裁講演

  • 米 在イスラエル米大使館のエルサレム移転に伴う式典


    ドル円は底堅い動きを見せ、先週はドルが売られても108円台後半で下げ止まり

    ほぼ109円台での推移となりました。米長期金利が3%台を維持できなかったも

    のの、高止まりしており、日米ともに株価が堅調に推移したことも、ドルがしっか

    りしている原因になっていると見られます。

    ただもう少しドル堅調な背景を探れば、市場参加者がドルの明確な方向を掴み切れ

    ていないからということもあるようです。直近IMMの建て玉を見ても、ネットの

    円売り枚数は5400枚程度と、極めて少なくなっています。

    4月に入ってからはネットで「ドル売り円買い」に傾いていましたが、ここ2週間

    は再び「ドル買い円売り」に戻ってはいますが、上述のように枚数は少なく、投機

    筋も方向感を判断しあぐねている状況かと思われます。

    110円は2度試してはいますが失敗しており、この水準が壁になりつつあります

    が、だからといってドルの下値を試す展開でもなく、ややストレスのたまる動きが

    続いています。

    引き続き材料は6月12日に行われる米朝首脳会談での非核化の問題です。北朝鮮

    は4月の南北首脳会談での内容を受けて、未使用の坑道の爆破を日本を除く5カ国

    のメディアに公開すると発表しました。ただ北朝鮮は過去にも核施設の爆破を公開

    した後、核開発を再開したこともあり、どこまで信用できるのか疑問は残ります。

    これに対してトランプ大統領は「ありがとう。とても賢く、親切な行為だ」と評価

    しています。

    朝鮮半島のリスクが徐々に後退している一方、中東のリスクはかなり高まっていま

    す。米国がイラン核合意を正式に離脱したことの影響もありますが、シリアのイラ

    ン軍事施設にイスラエルが大規模な攻撃を行うなど、イラン、シリア、イスラエル

    に加えて、その後ろ盾となっている米国やロシア、トルコなどの動きにも不穏なも

    のがあります。さらにパレスチナやISなども加わったら、さらに混迷を深め、わ

    れわれには何が何だかよく分からない状況です。

    分かっているのは、中東がさらに混乱すれば、原油価格は一段と上昇し、日本では

    物価上昇圧力が増し、シェールオイルの産出が活発な米国ではさらに掘削のリグの

    本数は増え、景気にとってはそれほど悪くはなく、また米国の軍需産業にとっては

    プラスだということです。

    本日は米国が在イスラエル大使館を現在のテルアビブからエルサレムに移転する式

    典がある他、重要な経済指標はありません。

    予想レンジは108円80銭~109円60銭程度と見ています。


    スポンサーサイト



  • コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/2481-eaae007b

    このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
    断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
    社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

    外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
    相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
    レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
    損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
    決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
    (法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
    34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
    「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
    取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
    また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
    信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
    等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
    ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
    通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
    決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
    また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
    お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
    契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
    開始していただくようお願いいたします。