fc2ブログ

米副大統領候補討論会盛り上がらず 

ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場


  • ドル円は106円を挟み小動き。値幅も10銭程度と、ほぼ固定相場の様相。

  • ユーロドルも前日の水準近辺でもみ合う。1.1733まで下落する場面もあったが、取引は低調。

  • 株式市場は続伸。ダウは122ドル上昇し、S&P500は5週間ぶりの高値圏に。

  • 債券相場は横ばい。長期金利も0.79%近辺で動かず。

  • 金は3日ぶりに反発し、原油はハリケーン「デルタ」の接近で買われ41ドル台に。

本日の注目イベント

  • 英 8月鉱工業生産
  • 英 8月貿易収支
  • 欧 ノーベル平和賞受賞者発表
  • 加 9月就業者数
  • 加 9月失業率

ユタ州ソルトレークシティーで7日、副大統領候補の共和党ペンス氏と民主党ハリス氏がテレビ討論会を行いました。冒頭から新型コロナ対策を巡る攻防が行われ、ハリス氏は、「米国民は歴代政権で最大の失敗を目撃してきた」と攻撃を開始し、「現政権は再選される権利を喪失している」と続けました。これに対してペンス氏は、「大統領は最初から国民の健康を第一に考えてきた」と反論するなど、コロナ対策の巧拙を巡っては、どちらかが勝利したとは言えず、一進一退の議論に終わっています。その他にも、増税計画や環境問題、さらには連邦最高裁判所判事任命の問題まで議論されましたが、思ったほど盛り上がりに欠けた印象です。討論会後にCNNが行った調査では、59%対39%でハリス氏が勝利したとの見方が多数でした。(ブルームバーグ)

大統領候補討論会委員会は、今月15日予定されているトランプ氏とバイデン氏による第2回目の討論会をリモート形式で行うことを発表しましたが、トランプ氏はこの討論会への参加を拒否しました。第1回目の大統領候補と副大統領候補の討論会を終えた各メディアの予想では、バイデン大統領実現の可能性が高まったと報じており、バイデン氏のリードはこれまでで最も広がっています。株式市場でもバイデン氏当選を徐々に織り込む動き見せ、環境面での投資を優先するとしていることから、バイデン氏が当選したら工業セクターでは、空調、建機、自動化の銘柄に妙味があると見られているようです。

混迷が続いている 米追加の経済対策案を巡って、ペロシ下院議長は航空支援法案のみの通過には合意できず、あくまでも包括的な支援策での合意を目指すとのコメントを発表しましたが、これによりドルはやや軟調な動きとなり、株価も下押しする局面がありました。ただ今朝のブルームバーグは、ペロシ氏の報道官ハミル氏によると、ムニューシン財務長官はペロシ氏との40分間の電話会議で、トランプ大統領が包括的な刺激策での合意を望んでいることを伝えたとしています。ペロシ下院議長が、細切れの法案を拒否する姿勢を鮮明にしたのを受け、ホワイトハウスが姿勢を転換したのではないかと伝えています。トランプ氏も、大統領選での不利な状況が続いていることから、これ以上有権者の支持を失いたくないといった考えもあり、包括的な合意には前向きになってきたのではないかとも見られます。「協議は大統領選後に行う」と述べていたトランプ氏が、協議再開を指示する可能性も出てきたと思います。

NY株式市場では株価の動きが堅調で、ややリスクオンの流れが優勢な状況になっています。そのため、ドル円では円が弱い動きを見せ、米国債も売られ気味で、長期金利は最近の中では高水準で推移しています。金価格が徐々に上値を重くしているのも、その流れの一環かもしれません。本日は特段材料もなく、何かサプライズでもない限り、活発な動きはないと見ています。ドル円は105円80銭~106円40銭程度を予想します。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/3019-b0426f3f

このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。