fc2ブログ

米国でコロナ感染急拡大 

ひと目で分かる昨晩の動き 

NY市場

◆ドル円は小幅に下落。経済対策がまとまるかどうかで
懐疑的な見方が根強く、ドル円は104円65銭まで下落。
◆ユーロドルは小幅に上昇。ドル安の流れから、1.1865
までユーロ高に。
◆株式市場はまちまち。ダウはインテルが10%を超える
下落を見せ、下げをけん引。ナスダックとS&P500は
小幅に続伸。
◆債券相場は反発。長期金利は0.84%台へと低下。
◆金はほぼ変わらず。原油はやや売られる。

◆10月マークイット製造業PMI        →  53.3
◆10月マークイットサービス業PMI      →  56.0
◆10月マークイットコンポジットPMI     →  55.5 

本日の注目イベント

◆日  8月景気先行指数(CI)(改定値)
◆独   独10月ifo景況感指数
◆米   9月新築住宅販売件数
◆米   バレット氏の連邦最高裁判事指名承認採決の予定

米国で新型コロナウイルの感染が急拡大しています。
24日までの24時間で新たな感染者数は8万5317人と、2日連続で過去
最多を更新しました。死者の数も939人増えています。
これまでに、ペンス副大統領の最側近であるマーク・ショート副大統首席補佐
官と上級顧問のマーティー・オブスト氏のコロナ陽性が判明しており、ホワイ
トハウス内で再び感染が広がる兆しが見られます。(ブルームバーグ)
ただ、こうした状況の中でもメドウズ大統領首席補佐官は、米国が新型コロナ
のパンデミックを「制御」するつもりはないと言明しています。
一方でゴットリーブ前食品医薬品局(FDA)長官は25日のCBSの番組で、
米国ではコロナによる入院が急激に増加し始めており、「危険な転換点」に達
していると指摘しています。米国の感染者の増加率は1%と、7日平均の0.
8%を上回っています。

もっとも、新型コロナの感染拡大は米国だけではなく、欧州など、世界中で拡
大傾向にあります。スペイン政府は午後11時から午前6時までの全国的な外
出禁止令を発令し、イタリアでは新たな感染者が2万1273人と過去最多に
なりました。またフランスでも25日の感染者数が5万2010人と、4日連
続で過去最多を更新しています。ジョーンズホプキンス大学の集計によると、
1日の感染者が世界で初めて50万人を超えており、これまでの世界のコロナ
感染者数は4290万人を超え、死者数は110万人を上回っています。
北半球ではこれから冬に向かい、気温が下がり乾燥した状況が続く上、「寒い
と人が屋内に集まりがちで、飛沫感染が起こりやすくなる」ことも、感染増加
の一因と見られています。

先週22日、米大統領選を巡る最後の討論会が行われました。
トランプ氏はバイデン氏の息子ハンター氏とウクライナ、中国とのビジネス関
係を巡る疑惑を追及し、バイデン氏は、トランプ氏の新型コロナウイスへの対
応を巡り激しい応酬となりました。討論会後の調査ではバイデン氏への支持率
が50.7%、トランプ氏が42.8%(リアル・クリア・ポリティクス調査)
と、やや支持率の差が縮小していました。米大統領選まで1週間余りです。
バイデン氏有利の情勢は変わらず、このままいけば「バイデン大統領誕生」の
可能性が高いと思われますが、その場合の市場への影響については様々な見方
が錯綜しています。 今週の「エコノミスト」誌は、バイデン氏勝利で日
米株価急落との見方を紹介した記事を特集しているようです。
実際には蓋を開けてみないとわからない部分が多いわけですが、郵便投票の数
が多いことから、結果が判明するのが大幅に遅れることも予想されます。
その間市場が、開票状況の進捗をにらみながら乱高下することもありそうです。
いずれにして、米国のこれ以上の「分断」にストップがかかるのか、あるいは
「自国第一主義」、「保護貿易」の波がさらに4年間続くのか、米国民はこれ
までになく重要な選択を迫られていると思います。

ドル円は105円台がやや重くなり、ユーロドルは再び1.18台で推移して
いるように、ややドル安の流れが優勢の状況が続いています。

本日のドル円は104円30銭~105円20銭程度を予想します。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/3030-2de903d4

このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判
断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊
社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、
相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。
レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の
損失が発生するおそれもあります。個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより
決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。
(法人のお客様の取引に必要な証拠金は、通貨ペア、取引コースにより1万通貨あたり3,500円から
34,000円の範囲内であり、証拠金の約200倍までの取引が可能です。)当社では、
「オフセット注文™」以外の取引手数料、口座維持手数料を無料としておりますが、
取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があり、
また諸費用等については別途掛かる場合があります。当社は法令上要求される区分管理方法の
信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること
等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するもの
ではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。
通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から
決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。
また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様より
お預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始あたり、
契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて
開始していただくようお願いいたします。