ドル円140円台は維持できず
ひと目で分かる昨晩の動き
NY市場
◆昨日の夕方には140円45銭まで買われたドル円はNYでは反落。
ISM非製造業景況指数が予想を下回ったことをきっかけに、139円
25銭までドルが売られる。
◆ユーロドルは1.07を挟みもみ合い、方向感も出ない展開。
◆株式市場は3指数が反落。先週末の大幅高の流れは続かず、軟調な
サービス業の指標が重荷となる。
◆債券は小幅に反発。長期金利は3.68%台へとやや低下。
◆金は反発し、原油は続伸。
◆5月ISM非製造業景況指数 → 50.3
◆5月S&Pグローバルサービス業PMI(改定値) → 54.9
◆5月S&Pグローバル総合PMI(改定値) → 54.3
◆4月製造業受注 → 0.4%
◆4月耐久財受注 → 1.1%
本日の注目イベント
◆豪 豪1-3月期経常収支
◆豪 RBA、キャッシュターゲット
◆独 独4月製造業新規受注
◆欧 ユーロ圏4月小売売上高
◆加 カナダ4月住宅建設許可件数
昨日は日経平均株価が予想通りというか、予想を超える大幅高を演じたことで
ドル円も底堅い動きでした。日経平均は700円近く上昇し、33年ぶりとな
る3万2000円の大台に乗せて引けています。
このところの日本株の上昇には、円安、日銀の緩和継続姿勢、あるいはPBR
の1倍超えを目指す企業の姿勢、といった幾つかの理由を専門家は挙げていま
すが、やはり最大の理由は海外勢の大幅な買い越しということでしょう。
先日、ウォーレン・バフェット氏が来日し、大手商社のトップと会談を行った
辺りから上昇の勢いが加速しています。世界的に見ても、出遅れ感の著しい日
本株にもようやく「春が訪れた」印象ですが、「失われた30年」をどこまで
取り戻せるのか、ここからが正念場と言えます。このような動きはこれまでに
何度も見られましたが、結局期待外れに終わっています。
「今回は本物か?」、見ていきたいと思います。
5月のISM非製造業景況指数は、総合で市場予想を下回る「50.3」でし
た。項目別では業況指数と新規受注が低下したほか、仕入れ価格指数は3年ぶ
りの低水準でした。また雇用指数も「49.2」と、昨年10月以来となる低
水準で、雇用の減速を示唆しており、先週末に発表された「5月の雇用統計」
とは異なる結果を示しています。ISMの担当者は、「現在、コメント欄にリ
セッションという文言は見かけない。不透明感やわずかな減速などは見かける
が、産業によって違いがあり、産業内でも企業ごとに状況は異なる」と話して
います。(ブルームバーグ)6月会合では利上げ見送りに傾いている市場の見
方が、今回の指標を受さらにその見方を強めたと思われますが、これ以降来週
の消費者物価指数(CPI)の発表まで、重要な発表はありません。失業保険
申請件数には多少注意が必要ですが、このままだと余程CPIが上振れしない
限り、「据え置き」という判断が下されることになりそうです。
そして、どちらかと言えば上に行きたがっているドル円の上値を抑えることに
もつながる可能性があります。
先週1日に発表されたユーロ圏の5月のCPIは「6.1%」でした。
4月の「7.0%」からは大幅に減速はしていましたが、ECBは15日に開
催される理事会では0.25ポイントの追加利上げを行う可能性が高まってい
ます。ECBの政策メンバーであるナーゲル・ドイツ連銀総裁は講演で、「金
融政策担当者はインフレとの闘いで手綱を緩めることは出来ず、そうするつも
りもない」と指摘し、「現在の状況を踏まえれば、複数回の利上げがまだ必要
だ」と述べています。
また、ラガルドECB総裁も5日の欧州議会で、「物価圧力は依然強い。中期
で2%のインフレ目標に速やかに戻すため、政策金利を十分に景気抑制的な水
準へと確実に導き、必要な限りその水準に据え置く」と、これまで通りインフ
レは高すぎるとの認識を示しました。
ユーロ圏ではウクライナ・ロシア戦争という地政学的なリスクも抱えており、
しかも米国と比べてもインフレ率の鈍化スピードの遅さは否めません。(米4
月のCPIは4.9%)政策金利据え置きについても、米国と比べると、まだ
周回遅れといった印象です。
ウクライナ高官が「すでに始まっている」と述べていた、ウクライナ軍による
大規模攻撃が5日、ウクライナ東部ドネツク州で確認されたとロシア国防省が
発表しています。
ただ発表では、「複数の戦車や機械化大隊を含む攻撃だったが、敵は目的を達
成することなく、不首尾に終わった」と声明文で説明しています。
一方ウクライナの国防次官は、「ロシア当局者がバフムト周辺での敗北から気
をそらせようとして偽情報を流している」と反論しています。
多くのメディアは、長く計画されていたウクライナの反転攻勢は開始された可
能性が高いと伝えています。
本日のドル円は138円50銭~140円30銭程度を予想します。
- [2023/06/06 09:34]
- デイリーコメント |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://gaitameonline.blog50.fc2.com/tb.php/3632-1a144d81
- | HOME |
コメントの投稿